俵(たわら)ころがし工作 まるで生きているかのように転(ころ)がる「俵(たわら)ころがし」の作り方を紹介(しょうかい)します。 用意(ようい)するものは、 ・和紙(わし)→薄(うす)いペラペラのものを使(つか)いましょう。厚(あつ)くて硬(かた)い和紙を使うと、まっすぐに転(ころ)がりません。また、折り紙のような表面(ひょうめん)がツルツ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年08月17日 子ども 小学校 工作 続きを読むread more
ミニくるくるレインボー工作 「くるくるレインボー」は梅本春枝(うめちゃん)さんが考案(こうあん)されました。 本物はもっと大きいですが、ここでは18cmの竹串(たけぐし)を使った「ミニくるくるレインボー」の作り方を紹介(しょうかい)します。 本物の作り方は、梅本さんのホームページ http://kurukuru-kids.com/ をご覧ください。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年08月15日 子ども 小学校 工作 続きを読むread more
ペットボトルのフタで作る麦(むぎ)わら帽子(ぼうし)工作 ペットボトルのフタを使った麦(むぎ)わら帽子(ぼうし)の作り方を紹介(しょうかい)します。 夏(なつ)向(む)きの工作です 用意(ようい)するものは、 ・ペットボトルのフタ1個 ・牛乳(ぎゅうにゅう)パック1個 ・麻(あさ)ヒモ ・両面(りょうめん)テープ … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年08月14日 子ども 小学校 工作 続きを読むread more
紙皿の変わり絵工作 紙皿を使った、絵が変わる工作を紹介します。 用意するもの ・紙皿2枚。 ・紙皿よりも大きめの紙1枚。 ・絵を描く道具。 ・ハサミ。 ・定規。 ①下の図のように、2枚の皿に、それぞれ別の絵を描きます。 ②皿の中心を探すための「ものさし」を作ります。下の図を見て下さ… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2015年08月14日 子ども 遊び 工作 続きを読むread more
パクパクカード工作 カードを閉じたり開いたりすると、鳥のくちばしがパクパク動き、まるで鳴いているように見えるカードの作り方を紹介します。 用意するもの ・カード2枚(①絵を描くためのカード、②絵を描くカードよりやや大きめのカード)。 ・ハサミ。 ・のり。 ・鉛筆。 ・色をぬるための道具。 ①下の… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年08月14日 子ども 遊び 工作 続きを読むread more
カエルのけん玉工作 牛乳パックで作る「カエルのけん玉工作」を紹介します。 用意するもの ・牛乳パック1箱。 ・わりばし1膳(ぜん)。 ・たこ糸50cm。 ・つまようじ1本。 ・ハサミ。 ・千枚通し。 ・布テープ。 ①下の図のように、牛乳パックを4等分に切ります。 ①目に使います。②顔(口)に使… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年08月05日 子ども 遊び 工作 続きを読むread more
リボンで作るバラ リボンで作るバラを紹介します。 大きさは2cmくらいです。 幅が1.2(いってんに)cmのサテン(表面がツルツルしていて光っている)系のリボンを1m(メートル)の長さに切ったものを使います。 ①半分くらいの所で、リボンをL(エル)字に折ります。次に、上に重ねるように、右へ折り… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2015年04月29日 手芸 子ども 学校 続きを読むread more
似顔絵その① 似顔絵を描くことが好きで、今までに描いたものを載せたいと思います。 この作品は、週刊朝日の「山藤章二の似顔絵塾」に掲載されました。 トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2015年03月05日 似顔絵 イラスト 続きを読むread more
指輪の折り紙(ゆびわのおりがみ) 両面(りょうめん)ホイルの折り紙で折(お)ると本物(ほんもの)のように見える指輪(ゆびわ)の折(お)り方を紹介(しょうかい)します。 ①普通(ふつう)の15cm×15cmの折り紙を四分の一に切ります。→小さいサイズの折り紙を使(つか)います。 ②十字(じゅうじ)に おりすじをつけます。 … トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2014年12月11日 子ども 遊び 小学校 続きを読むread more
マンカラ(アフリカや東南アジアの遊び) 室内では おはじき、外では小石を使って、手軽(てがる)に楽しめる、頭を使う遊びです。 用意(ようい)するもの ①おはじき:36個。→外でやるなら同じ数の小石を集めましょう。 ②下の図のような枠(わく)を描(か)いた紙。→外でやるなら地面に描きましょう。 おはじきの並(なら)べ方を説明(せつめい)します。下… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2014年07月31日 子ども 遊び 小学校 続きを読むread more
ハートのフェルトペンダント フェルトを使(つか)ったプチ編(あ)み物(もの)を紹介(しょうかい)します。 下の写真(しゃしん)のように、小判(こばん)のような形(かたち)に切(き)ったフェルトを2枚(まい)用意(ようい)します。次に、フェルトの真(ま)ん中(なか)に4本の切(き)り込(こ)みを入(い)れます。→フェルトをタテ半分(はんぶん)に折(… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2014年04月29日 子ども 遊び 小学校 続きを読むread more
ボンボンハムスター 市販(しはん)のボンボンメーカーでハムスターの人形(にんぎょう)を作りました。 用意(ようい)するもの ・ボンボンメーカー(直径3.5cm)。→『ハマナカ くるくるボンボン』、品番:H204-550。→手芸用品(しゅげいようひん)がたくさん置(お)いてある所(ところ)で売(う)っています。 ・アクリル毛糸(… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2014年04月20日 子ども 遊び 小学校 続きを読むread more
長い紙の帯(おび)で作る星(ほし)工作 画用紙(がようし)や和紙(わし)などを帯状(おびじょう)に切(き)り、立体(りったい)の星(ほし)を作る工作を紹介(しょうかい)します。 下の図を見て下さい。 飾(かざ)りつけで使(つか)う紙(かみ)テープでも作れます。 長(なが)かったら切(き)りましょう。 … トラックバック:0気持玉(42) コメント:0 2013年11月09日 子ども 遊び 小学校 続きを読むread more
一方通行鬼(いっぽうつうこうおに) 決(き)まった方向(ほうこう)にしか走(はし)れない鬼(おに)ごっこを紹介(しょうかい)します。 ①地面(じめん)に下の図のような線(せん)を引(ひ)きます。 ②2チームに分(わ)かれます。ここでは赤チームと青チームの人形(にんぎょう)で表(あらわ)します。 ③下の図を見て下さい。 ●走(はし… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2013年11月06日 子ども 遊び 小学校 続きを読むread more
ランドセルの折り紙 ランドセルの折り方を紹介します。 準備する物は、折り紙1枚、ハサミ、両面テープです。 下の図を見て下さい。 … トラックバック:0気持玉(7) コメント:0 2013年07月14日 折り紙 子ども 小学校 続きを読むread more
トーチ棒の作り方 今回は遊びの紹介ではありません。 夏になると、小学校(高学年)・中学校での野外活動に「トーチトワリング(トーチ棒を使った火の舞)」を取り入れている学校があるようです。 トーチトワリングをこれから始めたいと考えている方々のために、トーチ棒の作り方を紹介します。 … トラックバック:0気持玉(17) コメント:0 2013年06月15日 子ども 野外活動 小学校 続きを読むread more